[お墓はなくてもだいじょうぶ]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[お墓はなくてもだいじょうぶ]

「お墓」は無くても、亡くなった人を大切にしていくことが出来ます。

「少子高齢化」「核家族化」など、急速に変わりつつある社会の仕組みや家族構成などから、「お墓について悩んでいる」、という人がとても増えています。

「お墓を継いでくれる人がいない」「今あるお墓をどうしよう」、「家族が亡くなったがお墓を作ろうか悩んでいる」、「自分のお墓の面倒を見て、お参りに来てくれる人がいるのだろうか」、「子供には迷惑をかけたくない」といった声をよく聞きます。

私たちはこのことについてこんな風に考えています。

「故人や思い出をを大切にしていく」そして「故人との繋がりを感じる」ための方法が、必ずしも『従来のかたちの「お墓」である必要はない』と考えています。

悩みを解決しながらも、故人に敬意を払った形で、無理のない方法でご遺骨の行先を決め、手を合わせ、家族で良い思い出を語れる新しい形のお墓や供養法があります。

自分が葬られる場所と方法がはっきりしていて、その方法なら子供たち、孫たちの負担にならずに、自分のことを大切に思い出してもらえる、手を合わせてもらえる事がわかれば、形は従来型のお墓でなくとも、安心して託していくことが出来ると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。